商工会議所 NEWS
2019年7月5日号掲載
今年は開港120年記念
「第67回清水七夕まつり」
開港120年を迎えた今年の清水は、各種記念事業がめじろ押し。7月恒例の2つのイベントも、ひときわ盛り上がっています。そこで各実行委員会事務局となっている静岡商工会議所清水事務所の担当者に今年の見どころを聞きました。
まずは7月4日(木)〜7日(日)、駅前銀座、清水銀座商店街など、4つの商店街を会場に開催される「第67回清水七夕まつり」に注目です。
「清水の七夕といえば、くす玉飾りと仕掛け物飾りが組み合わされた七夕飾りがまちを飾る、華やかな祭りです。今年は清水港開港120周年記念ということにちなみ、七夕飾り120本を目標に、市民参加を呼びかけました」と話すのは、石川浩平さん。そこで事前に七夕飾り製作講習会を開きましたが、今年は前年の約2倍の市民が参加。開港120周年を盛り上げようという思いが感じられます。
「その中から、七夕飾りのコンクールが行われますが、今年は特に“開港120周年記念賞”を用意。トロフィーを授与する予定です。どんな竹飾りが登場するか、ぜひ期待してください」
もちろん、子どもたちが大喜びの「ちびまるこちゃん縁日」や、「七夕神社」も登場。七夕の日が楽しくなりそうです。
【第67 回清水七夕まつり】
日時/ 7 月4 日(木)〜 7 日(日) 午前10 時30 分〜午後9 時
会場/清水駅前銀座商店街、清水銀座商店街、清水中央銀座商店街、JR 清水駅江尻口よってこ商店街
今年はどんな仕掛け物飾りが登場するか楽しみ
|
7月16日は川辺の風情楽しむ
「清水巴川灯ろうまつり」
7月16日(火)は、巴川の水面を約3800の灯籠が光を放ちながら流れる、情感たっぷりの光景を見ることができる「清水巴川灯ろうまつり」が行われます。これは、先祖の御霊をしのぶ日本の伝統行事で、誰でも川沿いの販売所で灯籠を購入することができます。
併せて、清水銀座商店街・入江商店会・巴町・次郎長通り商店街で、さまざまなイベントを実施。普段は扱わない他社製品をその日だけ販売する「銀座おばけ市」や、夜店市や和太鼓演奏などが楽しめます。担当の水越万明さんは、「恒例の手筒花火、打ち上げ花火の他、ナイアガラ花火も企画されています。ぜひ清水の夏を楽しみに、家族でお出かけください」。

幻想的な光景が魅力。灯籠は下流ですべて回収されるなど、環境にも配慮
【清水巴川灯ろうまつり】
日時/ 7 月16日(火)、午後6 時30 分〜 9 時※雨天時は2 日後まで延期
会場/巴川流域(稚児橋〜港橋)
■問い合わせ(静岡商工会議所清水事務所内)
清水七夕まつり実行員会
清水巴川灯ろうまつり実行委員会
TEL 054(353)3402
カテゴリリスト
掲載順リスト
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
|