L-WAVE TOPページ >> タウン新聞しずおか>>商工会議所 NEWS
  • 今週のリビング
    • 早刷り1面
    • 紙面バックナンバー
    • 音訳ガイド
  • イベント情報
    • Shopping Info
    • おでかけ Index
    • コンサート・チケット情報
  • リビングカルチャーセンター
  • 今週のプレゼント
  • ステキなお店
  • mignon(ミニョン)
  • タウン新聞しずおか
  • 受け付けています!
    • 書籍
    • その他申し込み受付中のもの
  • 読み物
    • こんにちは
    • TOPインタビュー
    • その他コラム

商工会議所 NEWS

2017年7月1日号掲載

7月6日〜9日は、夏を彩る「第65回清水七夕まつり」

 清水の7月といえば、夏の風物詩が楽しめる季節です。2つの祭りの今年の見どころを、実行委員会が設置されている、静岡商工会議所清水事務所の望月紀之子さんに聞きました。

 「まず7月6日(木)〜9日(日)は、清水駅前銀座商店街など4つの商店街を会場に開催される、『第65回清水七夕まつり』。清水独特の、くす玉飾りと仕掛け物飾りが組み合わされた豪華な七夕飾りが街を彩る様は、壮観です。昨年からは市民を対象に七夕飾り講習会も開かれ、今年は市民手作りの竹飾りが増えたのも見どころですね。コンクールも行われ、5年前にはちびまる子ちゃんランド賞≠熬a生しました。アニメの世界観が表現された竹飾りは、毎年大人気です」

 恒例の「ちびまる子ちゃん縁日」に加え、今年は「スタンプラリー」も登場し、親子で楽しめる内容満載。恋みくじ≠フ販売が人気の七夕神社≠熕ン置されます。

 

7月16日は幻想的な光景を堪能「清水巴川灯ろうまつり」

 一方、先祖の御霊を思う約3800の灯ろうが、川辺を漂う美しい光景が見られる「清水巴川灯ろうまつり」は、7月16日(日)に開催。

 巴川沿いの清水銀座商店街、入江商店会、次郎長通り商店会では、おばけ市や夜店市、和太鼓演奏、灯ろうイルミネーションなどさまざまなイベントを実施します。手筒花火に加え、昨年からは打ち上げ花火も実施。ますます魅力的になりました。

 灯ろうは、川沿いの販売所で誰でも購入でき、流すことが可能。流した灯ろうは、下流ですべて回収されるなど、環境への配慮も万全です。

 清水の人々が守ってきた伝統の祭りを、楽しんでみませんか。

 

【第65回清水七夕まつり】
日時/ 7月6日(木)〜 9日(日) 午前10時30分〜午後9時
    ※8日(土)は午後9時30分まで
会場/清水駅前銀座商店街
    清水銀座商店街
    清水中央銀座商店街
    JR清水駅江尻口よってこ商店街


【清水巴川灯ろうまつり】
日時/ 7月16日(日)、午後6時30分〜 9時 (雨天の場合は2日後まで順延)
会場/巴川流域(稚児橋〜港橋)


■問い合わせ
  清水七夕まつり実行委員会
  清水巴川灯ろうまつり実行委員会
  (静岡商工会議所清水事務所内)
  TEL 054(353)3401

カテゴリリスト

  • 市政(見る・聞く・知る)レポート
  • Voice 区長室から
  • 商工会議所 NEWS
  • 商店街ウォッチング
  • わが街歴史探訪
  • 企業を訪ねて
  • しずおかTopics
  • “いちご大福”の今はコレ!!

掲載順リスト

2018年度

  • 分かりづらいサービス品質を「見える化」「おもてなし規格認証」とは 3月3日号掲載
  • 「三保地下海水きもはぎ」がいよいよ始動! 2月10日号掲載
  • 「清水産業・情報プラザ」起業家の入居を募集中! 1月13日号掲載

2017年度

  • 静岡の“おまち”は「冬しず」で元気いっぱい! 12月9日号掲載
  • “海”に関する催しに参加して海を知ろう! 11月4日号掲載
  • 二つの女性グループが開催する講演会に参加してみませんか 10月14日号掲載
  • 芸妓の踊りとお座敷体験「秋の芸妓の踊り鑑賞会」〜 9月9日号掲載
  • あなたの夢を現実に!〜創業ステップアップ講座〜 7月29日号掲載
  • 7月6日〜9日は、夏を彩る「第65回清水七夕まつり」 7月1日号掲載
  • 大好評!お座敷体験「夏の芸妓の踊り鑑賞会」 6月3日号掲載
  • 毎年楽しみにしている人も多い「清水港フラワーフェスタ2017」開催 5月13日号掲載
  • 設立1周年を迎えた「海のみらい静岡友の会」さらなる飛躍を目指して活動中 4月1日号掲載
  • 商工会議所は起業≠サポート 関心のある人はセミナーに参加しませんか 3月4日号掲載
  • 〜シーズネットワーク公開講座〜ネットワークの怖さを知り適切な対応を学ぼう 2月4日号掲載
  • 新産業開発振興機構15周年記念鈴木与平さん講演会「天空の夢〜新産業への挑戦〜」 1月14日号掲載

2016年度

  • 新産業開発振興機構15周年記念静岡を創る<Zミナー開催 12月3日号掲載
  • 3つのイベントが同時開催11月19・20日は清水へ 11月5日号掲載
  • ハワイ旅行など豪華賞品が当たる「2016駿府秋のわくわく祭」 10月8日号掲載
  • インキュベーションオフィス起業家の入居を募集中! 9月10日号掲載
  • 夢に向かってスキルアップ! 8月6日号掲載
  • 海に関するさまざまな事業を展開 「海のみらい静岡友の会」設立 7月2日号掲載
  • お座敷体験シリーズ「夏の饗宴」夏の芸妓の踊り鑑賞会 6月4日号掲載
  • 市民で盛り上がる「清水港フラワーフェスタ2016」 5月14日号掲載
  • 徳川家臣団大会2016 〜徳川みらい学会第1回講演会〜 4月2日号掲載
  • 人類の道標「徳川時代の知恵」 3月5日号掲載
  • 周辺商圏の地域特性が“見える化”商圏分析ソフト「MieNa」 2月6日号掲載
  • トレンドを取り入れて2016年の事業に生かしませんか 1月9日号掲載

2015年度

  • 起業家・創業者の祭典「第3回 創業者フェア2015」 12月5日号掲載
  • 激化するクレームは“謝罪の極意”で正しく対応! 11月7日号掲載
  • 秋は静岡の伝統産業に触れよう「駿河ものづくり・伝統産業フェア」 10月10日号掲載
  • 創業に必要な知識を身に付ける「創業ステップアップ講座」 9月5日号掲載
  • 夏の芸妓の踊り鑑賞会 高級料亭の料理を堪能しながら静岡の伝統芸能に触れるひととき 8月1日号掲載
  • 清水の夏の風物詩に注目!華やかな「第63回清水七夕まつり」 7月18日号掲載
  • 経営のよろず相談はお気軽に中小企業、小規模事業者のための〜静岡県よろず支援拠点〜 6月6日号掲載
  • 市民参加で盛り上がろう「清水港フラワーフェスタ2015」 5月9日号掲載
  • 春から始めるスキルアップ資格にチャレンジしませんか 4月4日号掲載
  • 徳川時代を学ぶ「徳川みらい学会」2015年度会員募集 3月7日号掲載
  • 家康公を支えた旧幕臣たちの功績を称える「平成の徳川家臣団大会2015in駿府」 2月7日号掲載
  • 第1回駿府夢灯路竹と明かりに「おまち」が華やぐ 1月10日号掲載

2014年度

  • 大切な人への新年のあいさつは「家康公四百年祭」の年賀状で 12月6日号掲載
  • 正しいクレーム対応方法を学びませんか? 11月8日号掲載
  • 職人たちの技術と伝統を受け継ぐ静岡市の伝統工芸 10月4日号掲載
  • 議員提案条例 9月6日号掲載
  • スキルアップセミナー 8月23日号掲載
  • 清水の夏の風物詩に注目!華やかな「第62回清水七夕まつり」 7月5日号掲載
  • 「ちびまる子ちゃん特別住民票」限定5000セットで発売中 6月7日号掲載
  • 清水港フラワーショー&インポートバザール2014開催 5月10日号掲載
  • 徳川幕府を陰で支えた家臣が集合「平成の徳川家臣団″大会in駿府」 4月5日号掲載
  • 静岡の伝統芸能「芸妓」を知ろう 〜春の舞〜 3月1日号掲載
  • 「徳川みらい学会」2014年度会員募集! 2月1日号掲載
  • 心理学を使って、ビジネスマナーをブラッシュアップ 1月11日号掲載

2013年度

  • 静岡・清水に引き継がれた「芸妓文化」を守り育てる! 11月2日号掲載
  • 商店街・大型店などが一緒に大商業祭「駿府秋のわくわく祭」を開催! 10月5日号掲載
  • 徳川家康公が好んだ地域資源活用応援プロジェクト 8月31日号掲載
  • 中小企業の強い味方「ジョブ・カード制度」 8月3日号掲載
  • 港町・清水を彩る竹飾り夏の風物詩「清水七夕まつり」 7月6日号掲載
  • 七間町出張所で気軽に経営などの相談をしませんか 6月15日号掲載
  • 「エコアクション21」取得のすすめ 5月18日号掲載
  • 「徳川みらい学会」で徳川時代の知恵を学びませんか 3月2日号掲載
  • 「中小企業金融円滑法」とは? 2月2日号掲載

2012年度

  • 「静岡市こどもクリエイティブタウンま・あ・る」が、1月20日オープン 12月29日号掲載
  • 清水産業・情報プラザを活用しませんか 12月1日号掲載
  • 港町・清水を彩る竹飾り 夏の風物詩「清水七夕まつり」 7月7日号掲載
  • 静岡商工会議所 開所120年記念「おすすめ商品120選!」 6月2日号掲載
  • 「エコアクション21」取得のすすめ 5月5日号掲載
  • 少ない掛け金で大きな保証 4月7日号掲載
  • 今年の干支の「タツ」にちなんだプロジェクト! 3月3日号掲載
  • 「魅力ある日本のお土産コンテスト」に出品 2月4日号掲載
ページのトップへ
Copyright(c)2004-2018 Shizuoka Living Newspaper Network, Inc. All rights reserved.
  • 会社概要
  • 媒体資料
  • グループ会社
  • 個人情報保護
  • 問い合わせ
  • サイトマップ