商工会議所 NEWS
2017年2月4日号掲載
〜シーズネットワーク公開講座〜
ネットワークの怖さを知り適切な対応を学ぼう
手軽に情報が発信できるフェイスブックやツイッター、インスタグラム、ウェブ、電子メール、クラウド…。ネットワークが欠かせない現代社会では、常に大切な個人情報が流出される危険にさらされています。こうしたネットワークの利用拡大に伴って、ネットワーク絡みの犯罪被害は増加し続けています。
そこで注目したいのが、2月17日(金)、午後7時〜8時30分、静岡商工会議所静岡事務所4階会議室で行われる、「静岡商工会議所シーズネットワーク公開講座 ネットワークの怖さを知ったうえで、うまく使いこなそう!」です。定員150人。参加無料。
講師は、アイティ・アシスト代表取締役社長の佐塚彰夫さん。セキュリティー教育の研修コースの開発やインストラクター養成などのプロデュース、地方自治体をはじめとしたセキュリティー教育の支援、2016年度の静岡県庁のセキュリティー教育を担当しています。
「万が一漏れてしまった個人情報の適切な対応策を理解していますか。ネットワーク利用の脅威の現実を知り、その適切な対策について、お話してくれます。理解を深めたい方は、聴講してください」と話すのは、同会議所の小澤さんです。
女性経営者の異業種交流会「シーズネットワーク」で情報交換をしませんか
ところで、静岡市内を主なビジネスの拠点とする、女性経営者の異業種交流会「シーズネットワーク」をご存じですか。
参加しているのは、女性経営者やそれに準ずる人で、1988年10月に商工会議所の夜間セミナーの受講した女性が中心となって設立。全国でも数少ない女性のみの異業種グループとしては、草分け的な存在とか。
活動も月1回の定例会を軸に、視察会や講師を招いての講演会、他団体との交流会などを行っています。また、興味を持ち学びたいという人が、仲間を募り、立ち上げることのできる“分科会”活動も盛んです。さらに年に一度、外部の人たちが参加できる公開例会も開催しています。
多くのメンバーが、シーズネットワークでの交流をビジネスチャンスに活用。経営者の学びの場として、あるいは心をリフレッシュさせる場として利用されているようです。
■公開講座および「シーズネットワーク」入会の 申し込み・問い合わせ/
静岡商工会議所シーズネットワーク事務局
TEL 054(253)5113
http://www.shizuoka-cci.or.jp/seeds/
駐車場ありません。公共交通機関を利用してください
カテゴリリスト
掲載順リスト
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
|