商工会議所 NEWS
2016年12月3日号掲載
新産業開発振興機構15周年記念静岡を創る<Zミナー開催
「新産業開発振興機構」は、静岡の特徴を生かした新しい産業を作り出し、商品化しています。これまでに、「梅ドレッシング」や、マグロの内臓を利用したカラスミ、LEDと活性酸素を利用した新システムの植物工場など、さまざまな分野で活動しています。現在は80の企業が会員となっています。
創立15周年を迎えた同機構では、静岡県立大学などと共催で「10年後の静岡を創るスーパーセミナー」を、12月3日から開催します。会場は静岡県立大学ほか。
「10年後の地域産業の姿を発信し、地域の産業や静岡生活圏のクオリティーの向上を目指すというものです。講演内容も多岐に渡り、静岡市の抱える問題や産業、経済、災害、健康のことなどを予定しています」と話すのは、静岡商工会議所の新産業課の小堺さん。
注目の第1回は12月3日(土)興味深いテーマがめじろ押し
スーパーセミナーは、静岡県立大学創立30周年などの記念事業の一環として行われます。受講内容は別記、先着200人。誰でも無料で受講できます。「1回ごとの申し込みができるので、興味のあるものをじっくり聞いていただければ」。
注目の第1回の開催は、12月3日(土)、午後2時〜4時。会場は静岡県立大学(静岡市駿河区谷田52ノ1)。テーマは、政令都市静岡が抱える問題について考える「そして誰もいなくなった.人口流出とその対策」です。
申し込みは、住所、氏名、電話番号、受講希望回を明記し、ハガキ、eメールまたは、静岡県立大学のホームページから。10年後の静岡市を救う手だてはあるのか考えてみませんか。
【10年後の静岡を創るスーパーセミナー)
・第1回 12月3日(土)、午後2時〜 4時
会場/静岡県立大学
テーマ/そして誰もいなくなった 〜人口流出とその対策
・第2回 1月21日(土)、午後2時〜午後4時
会場/しずぎんホールユーフォニア
テーマ/静岡を買いますか? 〜地域産業の活性化
・第3回 2月11日(土)、午後2時〜 4時
会場/静岡県立大学小講堂
テーマ/人・モノ・カネが静岡を駆け 巡る〜産業基盤の刷新
・第4回 3月11日(土)、午後2時〜 4時
会場/静岡県立大学小講堂
テーマ/沸騰する地球。 私たちは生き残れるか 〜災害・持続可能社会
・第5回 4月8日(土)、午後2時〜 4時
会場/静岡商工会議所静岡事務所
テーマ/静岡発、ジェンダー平等社会 〜女性の活躍と社会的包摂の 地域づくり
・第6回 5月6日(土)、午後2時〜 4時
会場/しずぎんホールユーフォニア
テーマ/旅人来たりて曰く 〜観光と海外展開
・第7回 6月17日(土)、午後2時〜 4時
会場/静岡県立大学
テーマ/何歳まで生きたいですか? 〜医療・介護
■申し込み・問い合わせ
静岡県立大学広報・企画室「スーパーセミナー」係
TEL 054(264)5103(午前9時〜午後5時、土・日曜、祝日を除く)
eメール:
30kinen-seminar@u-shizuoka-ken.ac.jp
ホームページ:
http://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/event/ss30th
カテゴリリスト
掲載順リスト
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
|