|
商工会議所 NEWS
2016年3月5日号掲載
人類の道標「徳川時代の知恵」
昨年は徳川家康公が薨(こう)去して400年。その節目として、静岡市や浜松市で「家康公四百年祭」の記念行事が数多く開催されました。家康公が築いた徳川時代は、世界史上、例を見ない265年にも及ぶ平和な世界でした。
徳川時代は、国内の限りある資源だけで生活し、あらゆるものをリサイクルするという究極の「循環型社会システム」が構築されていました。また、経済・文化交流を基軸とした平和外交政策、戦国時代の終焉(えん)とともに軍縮政策が進められました。現代の世界は環境問題、経済問題、社会問題が深刻さを増し、依然として領土問題や地域紛争が頻発。多くの人々が厳しい状況下に置かれています。こうした困難な局面において「人類の道標」となるのが徳川時代の知恵.なのではという、考えから「徳川みらい学会」は設立されました。
現在、「徳川みらい学会」2016年度会員募集
毎年好評の「徳川みらい学会」では2016年度の会員を募集中です。
「会員は講演会の無料聴講ができるほか、年2回学会報が届けられます。6回行われる講演会では、毎回著名な講師が登場します。各講演会の詳細な時間、講師、テーマは決定後にお知らせします」と話すのは、静岡商工会議所総務企画課の斉藤さん。「第1回は4月16日(土)。幕府に仕えた旧幕臣の子孫が一堂に会す『徳川家臣団大会2016』です。徳川宗家18代当主・コ川恒孝氏のほか、著名な講師が多数参加するシンポジウムが開催されます」。
第2回以降は別記参照。徳川時代の知識を深めませんか。
徳川みらい学会2016 年度講演スケジュール
■第1 回 4 月16 日(土)
会場/ホテルセンチュリー静岡
●徳川家臣団大会2016
シンポジウム
「平和の礎を築いた徳川のブレーンたち」
講師/山本博文さん(東京大学教授)
泉秀樹さん(歴史小説家)
木村敦明さん(本多弥八郎宗家15 代)
遠藤秀一さん(会津美里町天海大僧正顕彰事業委員長)
■第2 回 6 月19 日(日)
会場/興津生涯学習交流館
●朝鮮通信使シンポジウム
■第3 回 8 月26 日(金)
会場/しずぎんホールユーフォニア
講師/高橋敏さん(国立歴史民俗博物館名誉教授)
*特別企画「徳川みらい学会in 会津」
10 月6 日(木)・7 日(金)、開催地/会津若松市
■第4 回 10 月21 日(金)
会場/しずぎんホールユーフォニア
講師/三宅晶子さん(横浜国立大学教授)
■第5 回 12 月16 日(金)
会場/しずぎんホールユーフォニア
■第6 回 2017 年2 月24 日(金)
会場/しずぎんホールユーフォニア
〈年会費〉 個人会員= 1 万円
法人会員= 5 万円
【問い合わせ】
徳川みらい学会事務局(静岡商工会議所内)
TEL 054(284)9660
(平日=午前9 時〜午後5 時)
カテゴリリスト
掲載順リスト
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
|