商工会議所 NEWS
2014年3月1日号掲載
静岡の伝統芸能「芸妓」を知ろう 〜春の舞〜
静岡市に受け継がれている伝統芸能としての「芸妓(げいぎ)文化」。観光資源の一つとして活用することで、多くの人に楽しんでもらい、地域の活性化につなげたいと、静岡商工会議所は、「静岡伝統芸能振興会」を発足しました。静岡市の「総合計画」の「静岡のまち磨き戦略」の一環として、「地域文化を磨き上げ、それを発信する」ことで新たなにぎわい創出を目的としたものです。
その中で一昨年、昨年と市内の料亭で「お座敷体験シリーズ秋の饗宴.芸妓の踊り鑑賞会」を9回開催。昼食に、料亭の料理を堪能しながら、芸妓の踊り鑑賞とお座敷体験をするというもので、370人募集のところ、約500人が申し込むほどの盛況ぶりでした。
また、より多くの人に、芸妓を知ってもらいたいと、3月14日(金)、午後1時30分.3時30分、しずぎんホールユーフォニアで、「芸妓の踊り鑑賞会」の「静岡の伝統芸能『芸妓』を知ろう.春の舞.」が行われます。
清水芸妓置屋共同組合によるセミナー「芸妓の歴史について」と、静岡大学邦楽部の演奏(3曲)、芸妓衆による踊り披露(5曲)です。定員は450人(先着順、要事前申し込み)、入場無料(別記参照)。
「静岡の人たちに芸妓の存在を知っていただきたい」という、同振興会の担当者たちの思いを感じてみませんか。
静岡で芸妓になりませんか
静岡伝統芸能振興会では、新人芸妓の募集もしています。
芸種は立方(たちかた/踊る人)、地方(ぢかた/三味線を弾く人)。
静岡で芸妓になりたいという人は、まずは同振興会に問い合わせをしてみてください。
静岡伝統芸能振興会が贈る 芸妓踊り公演会
静岡の伝統芸能「芸妓」を知ろう 〜春の舞〜
日時/ 3 月14 日(金)、午後1 時30 分〜 3 時30 分
会場/しずぎんホールユーフォニア・大ホール (静岡市葵区追手町1-13、アゴラ静岡8 階)
定員/ 450 人(先着順)
内容/・セミナー「芸妓の歴史について」 (清水芸妓置屋共同組合)
・静岡大学邦楽部による演奏(3 曲)
・芸妓による踊り披露(5 曲)
参加費/無料
【申し込み・問い合わせ】
電話またはファクスで。静岡伝統芸能振興会
TEL 054(353)3401 FAX 054(352)0405
カテゴリリスト
掲載順リスト
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
|