商工会議所 NEWS
2014年2月1日号掲載
「徳川みらい学会」2014年度会員募集!
世界史上、例を見ない265年にも及ぶ平和な時代を築いた徳川家康公が薨去(こうきょ)され、来年で400年を迎えます。
「徳川時代」の日本は、「軍縮革命を実現した平和国家」で「究極の環境型社会」でした。さらに今に続く文化の源となる「高度で洗練された文化の成熟期」だったそうです。これらの礎(いしずえ)を築いたのが、家康公が将軍職を息子の秀忠に譲り、駿府において実権を握り続けた「大御所時代」の10年といわれています。
この「徳川時代」を改めて研究し、その知恵や歴史的意義を、静岡から未来の日本、そして世界へと発信するため「徳川みらい学会」が昨年、設立されました。
現在、2014年度の会員を募集しています。
徳川幕府に仕えた旧幕臣の子孫を多数招く、「徳川家臣団大会パネルディスカッション」を皮切りに、隔月の講演会を柱とした各種事業を展開していく予定です。
徳川を学ぶ良いチャンス
「徳川みらい学会」では会員向けに、著名な講師による講演会を年に6〜7回行っているほか、学会報も年に2回発行しています。また、講師と共に巡る史跡ツアーなども予定しています。
今年度の年間テーマは「平和社会を実現した徳川時代」。第1回は、4月16日(水)、午後1時30分.4時30分、静岡市民文化会館・大ホールで開催されます。徳川宗家第18代当主・徳川恒孝さんのあいさつ、静岡大学名誉教授・小和田哲男さんの基調講演。さらに、静岡文化芸術大学准教授・磯田道史さんをコーディネーターに、「徳川家臣団大会パネルディスカッション」が行われます。
第2 回は、5 月10日(土)、午後2時30分.4時。会場は、静岡市民文化会館・中ホール。東京藝術大学大学院教授・籔内佐斗司さんの講演会が予定されています。
年会費など、詳細は別記参照。徳川時代の知識を深めるチャンスです。
■申し込み方法
【個人会員】ハガキまたはファクスに、@郵便番号・住所 A氏名 B生年月日(西暦) C年齢D性別 E職業 F電話・ファクス番号を明記
【法人会員】ハガキまたはファクスに、@郵便番号・所在地 A法人名・代表者氏名 B担当者氏名C電話・ファクス番号を明記
【年会費】個人1 万円、法FAX人1 口5 万円
■あて先
【郵送】〒422-8670「徳川みらい学会」係(住所不要)
【ファクス】FAX 054(284)9031
【申し込み・問い合わせ】
徳川みらい学会事務局(静岡商工会議所)
TEL 054(284)9660(月〜金曜、午前9 時〜午後5 時)
http://www.tokugawa-mirai.com/
カテゴリリスト
掲載順リスト
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
|