|
商工会議所 NEWS
2012年4月7日号掲載
少ない掛け金で大きな保証
静岡商工会議所の行なっている会員向けの事業のなかには、共済制度や保険があります。
共済制度には、生命共済制度、特定退職金共済制度、小規模企業共済制度、中小企業倒産防止共済制度があります。生命共済制度は一般によくある生命保険のようなもので、少ない掛け金で経営者も社員も保証されます。特定退職金共済制度は従業員の退職金の積み立てとして準備することができるものです。どちらも会社の経費とみなされます(生命共済事業主分は除く)。
小規模企業共済制度は、個人事業主や専従者、中小企業の会社等の役員が事業を廃止した場合や役員を退職した場合などに共済金を受け取る「事業主の退職金制度」で、掛け金は全額所得控除になります。運営は、独立行政法人中小企業基盤整備機構が行っています。
中小企業倒産防止共済制度も独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営している共済制度で、取引先事業者の倒産の影響を受けて、中小企業者が倒産する事態(連鎖倒産)、経営難に陥る事態の発生を防止するための共済制度です。
もしも取引先事業者が倒産し、売掛金や受取手形などの回収が困難となった場合には、掛金総額の10倍の範囲内で共済金の貸し付けを受けることができます。
共済制度以外でも「中小企業PL保険制度」「個人情報漏えい賠償責任保険制度」などがあり、必要に応じて加入することができます。
商工会議所では、町おこしなどのイベント関係のほか、会員の日々の暮らしを守る事業も行なっています。
生命共済のメリット
●大型団体だからできる格安な掛金で幅広い保障
●業務上、業務外を問わず、1 年365 日24 時間保障
●結婚、成人祝金など会議所独自の制度がある
●掛金は全額損金(必要経費)に算入できる(個人事業主分は一般生命保険控除)
●配当金で掛金負担がさらに軽減(平成23 年度40.5%)
●保険金、給付金の受け取りを事業所(事業主)にすることができる
●簡単な手続きで加入できる(加入者の告知のみ)
特定退職金共済制度のメリット〜従業員の退職金を計画的に準備〜
●月々1000 円から3 万円まで、1000 円刻みで選べる
●掛金は全額損金(必要経費)に算入できる
●退職金は一時金と年金から選択
●退職一時金は退職所得控除の対象
●中小企業退職金共済との重複加入、通算ができる
●新規加入事業所に限り、過去勤務期間通算ができる
●公共工事入札(建設業関係)に係る経営事項審査の加点の対象になる |
問い合わせ/静岡商工会議所
静岡事務所
静岡市葵区黒金町20-8
総務部会員サービス課
TEL:054(253)5112
カテゴリリスト
掲載順リスト
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
|