L-WAVE TOPページ >> タウン新聞しずおか>>市 政 (見る・聞く・知る) レポート
  • 今週のリビング
    • 早刷り1面
    • 紙面バックナンバー
    • 音訳ガイド
  • イベント情報
    • コンサート・イベント情報
  • リビングカルチャーセンター
  • 今週のプレゼント
  • ステキなお店
  • mignon(ミニョン)
  • タウン新聞しずおか
  • 受け付けています!
    • 書籍
    • その他申し込み受付中のもの
  • 読み物
    • こんにちは
    • TOPインタビュー
    • その他コラム

市 政 (見る・聞く・知る) レポート

2019年11月8日号掲載

進化する「富士山コスプレ世界大会」
商店街に魅惑の非日常空間が出現!

ヨーロッパのように街中で音楽やダンスなどのパフォーマンスが行われ、わくわくドキドキする都市を目指し、まちは劇場プロジェクト≠推進する静岡市。11月16・17日には清水で「富士山コスプレ世界大会」が開催されます。年々進化するその戦略とは? 今年の見どころも紹介します!

昨年2000人のコスプレイヤーが参加
県外から毎年かけつける人も

「有名コスプレイヤーとの距離が近くて感激!商店街の雰囲気も最高でした」。SNS上で参加者の声が拡散する「富士山コスプレ世界大会」。昨年はコスプレイヤー約2000人、一般来場者約3万5000人が清水に集結し、なんと田辺信宏市長が、アメリカの姉妹都市シェルビービルの市長とコスプレで登場しました。「市は同イベントを地域資源として、交流人口の増加をねらっています」とまちは劇場推進課の市川さんは、期待度の高さを口にします。

【第7回富士山コスプレ世界大会】
11月16日(土)・17日(日)※雨天決行
午前10時30分〜午後6時30分
清水駅前銀座商店街、JR清水駅東口広場、清水マリナート

 

“富士コス”を国内外にアピール
積極的な戦略と行き届いた対応

今年7回目の「富士山コスプレ世界大会」(以下富士コス)は、清水駅前銀座商店街の活性化を目的に始まったもの。3回目からは静岡市がバックアップに乗り出し、規模を拡大してきました。その進化には実行委員会のイベント戦略が功を奏しています。副実行委員長の塚本敦則さんに苦労談をお聞きしました。

「第一に心掛けていることは、コスプレイヤーファースト=Bコスプレイヤーが安心して楽しめることを最優先に、その声を運営に生かすようにしています。また、海外へのPRを積極的に実施。マドリッド(スペイン)や香港(中国)のイベントに、富士コス推薦コスプレイヤーを派遣。現地の言葉で作成したチラシを配布し、昨年は香港からの参加者もいました。マンネリ化を防ぐため、毎年新しい企画を実施する一方で、前から出演していただいてる著名なゲストコスプレイヤーへの継続参加をお願いしています。多忙なゲストが毎年来てくださるのは、参加者との距離が近く、アットホームな雰囲気に魅力を感じていただけているからだと思っています」

また、11月のイベント以外にも、年間を通じて派生イベントが実施されています。それが「出張富士コス」。七間町のMIRAIEリアンでの開催(9月)は4年目、昨年からは駿府城公園での開催(3月)も始まり、好評を博しています。

 

今年はさらに内容の充実を目指す
11月16日(土)・17日(日)は清水へ

「毎年進化していてすごい」と、参加者も驚く富士コス。今年はさらに、内容の充実をテーマとしているそうです。

例えば、静岡市清水文化会館マリナートでは、人気声優・木島隆一さんのトークショー(有料、観覧受け付け中)を初開催。清水駅前銀座商店街には、新たなゲストコスプレイヤーとしてユリコタイガーさん、まじめさんを招聘。七海あくあさん、KANAME☆さんなどの常連ゲストも集合し、豪華な顔ぶれを交えてのコスプレパフォーマンスステージやランウェイは迫力満点です。またJR清水駅東口広場には最大約40台の痛車が大集合。更衣室・クロークの用意(有料、商店街クーポン500円付き)など、受け入れ体制も万全です。

最後に実行委員長であり、清水駅前銀座商店街振興組合・元理事長の伊東哲生さんにお話を聞きました。「全国には約1500のコスプレイベントがあるそうですが、商店街がサポートするイベントは珍しい。ぜひ清水駅前銀座商店街で楽しんでほしいですね」。

来場無料! ※更衣室・クローク利用のみ有料
※イベント内容、更衣室、撮影注意点などはHP を参照
■問い合わせ/実行委員会事務局 TEL 054(635)4651
(共立アイコム内)  http://www.fujicos.com/

 

 

田辺信宏 静岡市長

◆ 静岡市長のメッセージ ◆

今年も清水の中心市街地で、富士山コスプレ世界大会が開催されます。今年で7回目を迎えるこの大会は、清水のまちに新たな文化交流を生み出し、年々盛り上がりを増しています。

本市では、「まちは劇場」と題して、まち全体を一人一人が輝ける舞台として活用し、文化の発信を行っております。なかでも、商店街を舞台に「非日常」を楽しむこの大会は、「まちは劇場」を象徴するイベントの一つです。

今年は、ゲストに業界で著名な方を招待し、例年以上に充実した内容をご用意しています。コスプレに馴染みのない方もぜひ一度、コスプレの世界に触れていただきたく思います。

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

 

水道管老朽化で、漏水や水道崩壊の危機
対策のため水道料金を改定

子どもや孫の世代に、健全な水道を!

災害における各地の断水被害を見るたびに危機感がつのります。実は1932(昭和7)年に水道事業が始まった静岡市では、水道管が老朽化していることをご存じですか? 市の独自の調査では耐久年数は約83年間。水道管の取り替え作業を進めていますが、現在のペースでは、完了までに200年かかるという試算が出ています。

「そこで、市は83年間で水道管の取り替えと、水道施設20施設の耐震化を完了させるべく、今後12年間の“経営戦略”を策定。その対策費用をまかなうために、来年6月使用分からの水道料金改定にご理解ください」と、水道総務課の川東さん。

水道料金は基本料金と、使った水量に応じた従量料金で計算されます。市は検討を重ねた上、基本料金の引き上げを予定。一般的な家庭では、1日あたり10円、1カ月あたり約320円(税抜き)の引き上げとなります。未来のためにご協力を!


静岡市では年間約1000件の漏水事故などが起きている


■問い合わせ/静岡市水道総務課
  TEL 054(270)9119

 

 

11 月12 日〜 25日
「女性に対する暴力をなくす運動」期間

パープルライトアップやパープルリボンダンスフェスなどを実施

静岡市では、「女性に対する暴力をなくす運動」を推進するために、シンボルカラーのパープルを活用した各種取組みを実施。「多くの人に、運動の大切さを認識してほしい」と言うのは、男女参画・多文化共生課の中村さんです。

まず11月7日(木)〜25日(月)、駿府城公園坤(ひつじさる)櫓と、11月12日(火)〜25日(月)、静岡市役所あおい塔で、パープルライトアップを実施。日没から午後10時まで白い建物が幻想的なパープルカラーで照らし出され、活動の意義を訴えます。

ほかにも「駿府城ラン&リフレッシュステーション」では、お堀周辺を走るランナーに紫リボンを着けてもらう取り組みを実施するほか、11月16日(土)、午後1時30分〜4時、アイセル21で「パープルリボンダンスフェス‘19」を実施。女性の権利向上を求めて、テーマソングである“Break the Chain(ブレイクザチェーン)”を踊り、意識啓発を図ります。

●「パープルライトアップ」
日時/@ 11 月7 日(木)〜 25 日(月)
    A 11 月12 日(火)〜 25 日(月)
    @Aともに日没〜午後10 時
場所/@駿府城公園坤櫓
    A静岡市役所あおい塔
●「ランナーのパープルリボン着用」
期間/ 11 月12日(火)〜25日(月)
場所/駿府城ラン&
    リフレッシュステーション
●「パ―プルリボンダンスフェス'19」
日時/ 11 月16日(土)
    午後1時30分〜4時
場所/アイセル21

■問い合わせ/静岡市男女参画・多文化共生課
  TEL 054(221)1349

カテゴリリスト

  • 市政(見る・聞く・知る)レポート
  • Voice 区長室から
  • 商工会議所 NEWS
  • 商店街ウォッチング
  • わが街歴史探訪
  • 企業を訪ねて
  • しずおかTopics
  • “いちご大福”の今はコレ!!

掲載順リスト

2019年度

  • 進化する「富士山コスプレ世界大会」商店街に魅惑の非日常空間が出現!  11月8日号掲載
  • 家庭の太陽光発電の余剰電力を学校で活用。エネルギーの地産地消  10月4日号掲載
  • 今年、25周年の“東海道広重美術館”「今昔東海道ステヰシヨン」開催中  9月6日号掲載
  • シニアを狙う不審電話を撃退!通話録音装置などの購入に補助金を交付  7月26日号掲載
  • 開港120周年。この夏は清水に注目「開港祭」「海フェスタしずおか」開催  7月5日号掲載
  • 三保松原の新名所「みほしるべ」が熱い幻想的な「あかりともるよる」も注目  6月7
  • 日号掲載
  • 静岡市を“お茶体験のメッカ”に!「しずおか茶巡りデスク」稼働開始 5月10日号掲載
  • 「シズオカ×カンヌウィーク2019」10周年の今年は用宗でも特別開催! 4月5日号掲載
  • 静岡市の輝く企業を知ってほしい!静岡市が今年も、魅力的な企業を表彰 3月2日号掲載
  • 静岡市立静岡病院創立150周年 3月9日「第15回静岡病院フェア」開催 2月9日号掲載
  • 静岡市の魅力を体験イベントで発信さらに進化した「駿河 東海道おんぱく」 1月12日号掲載

2018年度

  • “海洋ごみ問題”に取り組む静岡市 さかなクン講演会や紙ストロー体験 12月1日号掲載
  • 「日本平夢テラス」で眺望を楽しむ 静岡市に新たな観光拠点が誕生! 11月10日号掲載
  • 静岡市・由比町合併10 周年記念 10月21日はイベント満載の由比へ! 10月6日号掲載
  • みなとオアシス≠ノ認定された清水 10月7日は「清水港マグロまつり」 9月8日号掲載
  • 夏休みは静岡の魅力を体感しよう!駿府城公園で「駿府城跡の体験発掘」 7月28日号掲載
  • 清水っ子の情熱が炸裂する皆が主役の「第71回清水みなと祭り」 7月7日号掲載
  • “健康長寿のまちづくり”への布石「静岡市地域福祉共生センター」誕生 6月2日号掲載
  • 県で2事例目の“世界農業遺産”認定「静岡水わさびの伝統栽培」に注目! 5月12日号掲載
  • 5月オープン! 注目の「駿府城ラン・アンド・リフレッシュステーション」 4月7日号掲載
  • 約6700人の市民が投票に参加「しずおか葵プレミアム・アワード」 3月3日号掲載
  • 人口70万人維持に向けた首都圏からの移住促進策とは? 2月10日号掲載
  • 静岡市ってこんなに面白い!「駿河 東海道おんぱく」2月幕開け 1月13日号掲載

2017年度

  • 全国でも先駆的と注目される理由 静岡市の「プレミアムフライデー」 12月9日号掲載
  • 全国のコスプレイヤーが清水に集結「第5回富士山コスプレ世界大会」 11月4日号掲載
  • 街に芸術「めぐるりアート静岡」“東静岡ヒロバ”に巨大キリン? 10月14日号掲載
  • 市民が選ぶ逸品「しずおか葵プレミアム・アワード2017」 9月9日号掲載
  • 夏休みはオクシズへ行こう「オクシズおんぱく」8月開催 7月29日号掲載
  • 清水の夏はイベント満載 8月は「第70回清水みなと祭り」 7月1日号掲載
  • 静岡の定住人口を増やせ!出会いから新婚生活サポート 6月3日号掲載
  • 「東静岡アート&スポーツ/ヒロバ」5月13日オープン! 5月13日号掲載
  • 水産物を核に観光客を誘致!「駿河ブルーライン」 4月1日号掲載
  • 清水のまちを「国際海洋文化都市」へ!未来を見据えた、静岡市の壮大な計画 3月4日号掲載
  • 価値を守り、魅力を発信!この秋着工「三保松原ビジターセンター」 2月4日号掲載
  • 進む「駿府城跡天守台発掘調査」姿を現した石垣を見学しよう 1月14日号掲載

2016年度

  • 静岡市の女性に活躍の場を!女性が輝いている企業とは? 12月3日号掲載
  • 街が新鮮「めぐるりアート静岡」変化する東静岡広場≠ェ面白い 11月5日号掲載
  • 子育て中のママを癒やす新事業「ママケアデイサービス」に注目 10月8日号掲載
  • 生まれ変わる草薙地区9月には新JR草薙駅供用開始 9月10日号掲載
  • 客船誘致や「みなと色彩計画」で清水港を観光・交流の拠点に 8月6日号掲載
  • 女性を応援、「しずおか女子きらっ☆」プロジェクト始動! 7月2日号掲載
  • 出土品が国の重要文化財に!登呂遺跡・博物館がおもしろい 6月4日号掲載
  • 静岡を文化あふれる街に!「まちは劇場プロジェクト」 5月14日号掲載
  • 今年は「蒲原町合併10 周年」6月11日に記念イベント開催 4月2日号掲載
  • 4月、静岡がスペイン色に!「日本・スペイン・シンポジウム」 3月5日号掲載
  • 「しずもーる西ケ谷」で環境を学ぶイベントを開催 2月6日号掲載
  • 街に新たなにぎわいを創出する「上下水道局庁舎」が完成 1月9日号掲載

2015年度

  • 静岡市「ふるさと寄附金」工夫をこらしたお礼品導入 12月5日号掲載
  • 二つのお茶イベントがコラボ「お茶まつり」で静岡満喫 11月7日号掲載
  • 四百年祭の今年はスゴイ「大道芸ワールドカップ」 10月10日号掲載
  • いよいよメーンイベント開催「駿府天下泰平まつり」 9月5日号掲載
  • 高齢者パワーで静岡に活力「シニアサポーター事業」開始 8月1日号掲載
  • 活動の輪がますます拡大中、静岡市推奨の介護予防体操 7月18日号掲載
  • 人生が変わる?人材養成塾年代別の2コースが7月開講 6月6日号掲載
  • 活用次第で静岡市が変わる“オープンデータ”順次公開 5月9日号掲載
  • ハード&ソフトの充実で「世界水準の自転車都市」へ 4月4日号掲載
  • 支援の“量と質”を上げる!子ども・子育て支援新制度 3月7日号掲載
  • 青葉公園に屋台が出現!3月に、静岡おでんフェア 2月7日号掲載

2014年度

  • 目指せ、地魚ブランド化江戸前ならぬ「しずまえ」 12月6日号掲載
  • 市立静岡病院が変わる!地方独立行政法人とは? 11月8日号掲載
  • 今年は何度も楽しめる!「オクシズ温泉まつり」 10月4日号掲載
  • 11 月1 日は“お茶の日”「お茶まつり」へ行こう 10月4日号掲載
  • 歴史、名所、グルメ満喫「駿府城 家康公秋まつり」 9月6日号掲載
  • 「まるちゃんの静岡音頭」プロモーションビデオ制作中 9月6日号掲載
  • 防災ラジオや防災マップで防災情報の収集を 8月23日号掲載
  • いち早く道路規制情報を発信「しずみちinfo」運用開始 8月23日号掲載
  • ついに実現!南アルプスユネスコエコパーク登録 7月5日号掲載
  • 夜空に咲く1万5000発の花「安倍川花火大会」7月26日開催 7月5日号掲載
  • 世界遺産登録から一年 三保松原で記念イベント 6月7日号掲載
  • WiーFiを使える場所が急増中 「公衆無線LAN」が好評! 6月7日号掲載
  • 静岡に吹くフランスの風「シズオカ×カンヌウィーク2014」 5月10日号掲載
  • 調べ学習″の名人になろう!図書館が作成「ブック通リスト」 5月10日号掲載
  • 静岡市が婚活を応援!静岡方式≠ナまちも活性化 4月5日号掲載
  • リニューアルで三展示物が登場「る・く・る」がさらに面白い 4月5日号掲載
  • 江戸時代にタイムトリップ「静岡まつり」の舞台裏 3月1日号掲載
  • 4月12日、ツインメッセで自転車×お笑いイベント開催 3月1日号掲載
  • 現存する資料から再現 駿府城「坤櫓」4月に誕生 2月1日号掲載
  • 世界遺産登録から半年で誕生 三保の魅力伝える案内施設 2月1日号掲載
  • 平成28年に消防広域化¢蜊ミ害に備えて体制を強化 1月11日号掲載
  • 楽しみながら4Rを理解する「西ケ谷資源循環体験プラザ」誕生 1月11日号掲載

2013年度

  • 新静岡市誕生10周年!魅力ある街を実現するためには 11月2日号掲載
  • 新静岡市誕生10周年記念「キャッツ」が見逃せない 11月2日号掲載
  • 静岡市の子育てを応援「子ども未来局」新設! 10月5日号掲載
  • 11月1日は“お茶の日”10月19日「お茶まつり」開催 10月5日号掲載
  • 南海トラフ巨大地震に備え今できる防災対策とは 8月31日号掲載
  • 「2014 静岡市成人式」新成人による実行委員会が式典+イベントを初主催 8月31日号掲載
  • 静岡市に東名高速の新IC さらなる街の活性化へ 8月3日号掲載
  • 8月は「食品衛生月間」食中毒を防ぎましょう! 8月3日号掲載
  • 南アルプスの魅力を世界に ユネスコエコパークへの挑戦 7月6日号掲載
  • 静岡で夏スキーを満喫「リバウェル井川スキー場」 7月6日号掲載
  • 来夏着工の七間町の新施設「上下水道局庁舎」の魅力とは 6月15日号掲載
  • 「おおさわ縁側カフェ」オープン!&静岡市と伊豆市の中高生が2泊3日の交流で成長 6月15日号掲載
  • 中学生が心とマナーを学ぶ静岡らしい道徳資料が誕生 5月18日号掲載
  • 「シズオカ×カンヌウィーク2013」&「しずおか葵プレミアム」 5月18日号掲載
  • “体と心≠守る2施設、東静岡に4月1日移転 3月2日号掲載
  • 引っ越しシーズンの春だから区役所に臨時窓口開設 3月2日号掲載
  • 静岡おでんフェア≠ェ今年はさらにおもしろい理由 2月2日号掲載
  • がんばっています!“環境キッズ” 2月2日号掲載

2012年度

  • 本格的国際会議を初誘致!「国連軍縮会議」は大注目 12月29日号掲載
  • 「リバウェル井川スキー場」12月30日〜2月24日オープン 12月29日号掲載
  • 来年、津波避難タワーが完成静岡市の津波対策を検証 12月1日号掲載
  • 家族で楽しむ“ホビーのまち”「クリスマスフェスタ」 12月1日号掲載
  • 江川町交差点に横断歩道まもなく注目の社会実験 11月3日号掲載
  • 静岡のものづくり$U興へ強力支援の基本計画が始動 10月6日号掲載
  • 若者と市の連携で誕生新たな成人式≠ノ注目機 10月6日号掲載
  • 中学生までに大幅拡充「子ども医療費助成」 9月1日号掲載
  • お茶農家になりたい夫婦を大募集!技術研修など静岡市が全面サポート 8月1日号掲載
  • 傍聴してみませんか? 静岡市版「事業仕分け」 7月7日号掲載
  • 再整備完了で魅力倍増!「登呂遺跡」 「登呂博物館」40周年事業も開催 7月7日号掲載
  • 新東名でチャンス到来 オクシズ魅力発信作戦 6月2日号掲載
  • 清水に新たな息吹、「マリナート」誕生! 文化育成と街の活性化に期待 6月2日号掲載
  • 新鮮な生シラスを満喫「用宗漁港まつり」に密着 5月5日号掲載
  • まつりを2倍楽しめる静岡まつり″の舞台裏 4月7日号掲載
  • 静岡にプロ野球チーム 街の活力をねらう新戦略 3月3日号掲載
  • 静岡に観光客を誘致!しぞ〜かおでんフェア″ 2月4日号掲載
ページのトップへ
Copyright(c)2004-2019 Shizuoka Living Newspaper Network, Inc. All rights reserved.
  • 会社概要
  • 媒体資料
  • グループ会社
  • 個人情報保護
  • 問い合わせ
  • サイトマップ