L-WAVE TOPページ >> タウン新聞しずおか>>市 政 (見る・聞く・知る) レポート
  • 今週のリビング
    • 早刷り1面
    • 紙面バックナンバー
    • 音訳ガイド
  • イベント情報
    • Shopping Info
    • おでかけ Index
    • コンサート・チケット情報
  • リビングカルチャーセンター
  • 今週のプレゼント
  • ステキなお店
  • mignon(ミニョン)
  • タウン新聞しずおか
  • 受け付けています!
    • 書籍
    • その他申し込み受付中のもの
  • 読み物
    • こんにちは
    • TOPインタビュー
    • その他コラム

市 政 (見る・聞く・知る) レポート

2017年12月9日号掲載

全国のコスプレイヤーが清水に集結「第5回富士山コスプレ世界大会」

 経済産業省と経済界がタッグを組み、月末金曜日の早期退社を奨励し、消費を喚起しようと今年2月から始まった「プレミアムフライデー」。実は、静岡市はプレミアムフライデーを軌道に乗せたとして、全国から注目されているのです。なぜ静岡市は順調に取り組みを進められたのか。裏側をのぞいてみました。

プレミアムフライデーで生活充実
国が作る応援MVを静岡市で撮影

 10月25日。プレミアムフライデーを進める国の組織「プレミアムフライデー推進協議会」は、人気グループ関ジャニ∞そっくりのパペット人形“プレキン∞”が登場するミュージックビデオ(MV)を公式サイトで公開し、早くも話題になっています。このプレキン∞が出没する街並みに注目です! 実は静岡市上下水道局庁舎や清水駅前銀座商店街、青葉おでん街などで撮影されたものなのです! なぜ撮影場所が静岡市だったのかを、商業労政課の大石さんに聞きました。

 「官民連携による静岡市のプレミアムフライデーは、成功事例として高く評価されています。6月には東京で、経済再生担当大臣などが出席したプレミアムサミットが開かれましたが、地方都市から静岡市だけが招待され、取り組みを発表しました。そのような経緯で、選ばれたのではないでしょうか」 

 

働き方改革として取り組む静岡市
市民・企業・店の3本柱で展開

10月に行われたハロウィーンイベント。手作りのお化け屋敷も登場し、大人ばかりでなく子どもたちも楽しんだ

 全国が注目する静岡市のプレミアムフライデーは、一体どうやって実現できたのでしょうか。

 「プレミアムフライイチゴを味わいながらの会話も弾みそう店内レイアウトを検討する大学生。この事業を希望して、岩アゼミを選ぶ学生もデーの取り組みについては、まず、市内の商店街をはじめとする民間がやる気になったことで市が立ち上がり、事業として取り組むことを決めたのが昨年の12月。単なる消費喚起ではなく、ライフスタイルの充実を図る“働き方改革”のきっかけにしようというのが目標でした。そのためには、市民・企業・お店に呼びかけ、3本柱のオール静岡で取り組む必要があったのです」

 とはいえ、準備期間はわずか2カ月。前例のない事業が無事にスタートまでこぎつけたのは、中心市街地の活性化を目指し活動する、企業や市民の団体「I Loveしずおか協議会」の全面的な協力があったからこそ。「市民やお店への働きかけはI Loveしずおか協議会とともに検討し、市職員は商工会議所の各部会に足を運び、企業に早時退社などへの理解や協力を求めるお願いに奮闘しました」

 目の回るような2カ月の末、今年2月24日、静岡市のプレミアムフライデーが、第一歩を踏み出すことになったのです。

 

■問い合わせ/静岡市商業労政課
  TEL 054(354)2306

 

毎月のシンボルイベントが大好評
12月は「ありがとうを伝えよう」

8月に行われた「夕涼みクルーズ」は満席となる盛況ぶり

 月末の金曜日、市内では、「静岡市プレミアムフライデー官民推進協議会」が企画する毎月のテーマに基づき、シンボルイベントが開かれます。過去9回の中で、印象的だったものを大石さんに聞いてみました。「4月には新社会人の大名刺交換会、8月は清水港の夕涼みベイクルーズ、10月はハロウィーンイベントなどが好評でした。協力宣言企業も増加傾向で400社に迫る勢い。商店からも消費増の声が届いています」。

 最後に、「I Loveしずおか協議会」にぎわい創出部会長の雨宮潔さんに、お話しをお聞きしました。「食文化が豊かで、商店街や文化施設、行政などが中心地に集約する静岡市は、働く・遊ぶのバランスが取れた理想の生き方が実現できる街。企業はメリハリのある働き方で業績向上を目指し、店舗は活性化のカンフル剤として、プレミアムフライデーを一層活用してほしいですね」。

 22日に開催される12月は「ありがとうを伝えよう」がテーマ。プレミアムな金曜日を楽しみませんか?

 

第10 回プレミアムフライデー
●開催日/ 12 月22 日(金)
●テーマ/「ありがとうを伝えよう」
●内容/イルミネーションのともる街中で、音楽演奏やホットドリンクの提供など
●場所/青葉シンボルロード
●問い合わせ/静岡市商業労政課
  TEL 054(354)2306

田辺信宏静岡市長

◆ 静岡市長からのメッセージ ◆

 今年2月にスタートしたプレミアムフライデーを、静岡市では毎月継続して推進してきました。本市で、「オール静岡」となって取り組みをスタートし、これまで続けてこられたのは、I Loveしずおか協議会をはじめとする、地域のために活動していらっしゃる“おまち”のプレーヤーが多くいてくれた、という背景が大きかったと思っています。
  そして、毎月季節や既存イベントに合わせたテーマで取り組んできた成果として、プレミアムフライデーをきっかけに働き方を見直してくださっている企業も増えてきています。
  今後も、官民一体となって「静岡市から、“働き方”を変えよう。」をテーマに、“健康に働き、豊かに暮らせるまち”を目指していきます。

 

 

 

大学生によるお店コンサルティング事業
市内4 店舗への「成果発表会」を開催!

12 月11日(月)、誰でも参加可能


店内レイアウトを検討する大学生。この事業を希望して、岩アゼミを選ぶ学生も

 魅力的で個性ある個店を増やすことで、街全体の商業の活性化を目指す静岡市。静岡県立大学経営情報学部の教授・岩ア邦彦さんの研究室と市が連携し、経営学を学ぶ大学生と、店舗との協力による、商品・サービスの向上や、店作りに取り組んでいます。それが、平成24年度から始まった「大学生によるお店コンサルティング事業」。今年度も、事業への参加を希望した4店舗へのアプローチが終了し、12月11日(月)に「成果発表会」が行われます。

 誰でも見学できるという発表会の、成果や見どころを商業労政課の久保田さんに聞きました。

 「過去に参加した店舗からは、若者だからこその貴重な視点が得られ、非常に良かったという声が聞かれます。プレゼンテーションなどを通して、大学生の能力の高さを知っていただけます」

 今年4店舗の要望は、店内レイアウトや体験型イベント、メニュー表改善などへのアイディア。大学生がどのような提案をするのか、楽しみです。

【大学生によるお店コンサルティング事業成果発表会】
●日時/ 12 月11 日(月) 午後7 時〜 8 時30分
●会場/ペガサート6 階
●参加/直接会場へ ※無料
●対象店舗/田丸屋本店、お米のみうら、Conche(コンチェ)、するがや
●大学生/静岡県立大学経営情報学部・岩ア邦彦さんのゼミ生

■問い合わせ/静岡市商業労政課
TEL 054(354)2306

 



独身男性農業者との婚活に参加を
「いちご狩り&恵方巻作り!」


イチゴを味わいながらの会話も弾みそう

2 月3日(土)開催、男女各14 人募集中

 静岡市は、市内で農業を営む独身男性との婚活「農コン」を実施し、これまで7組成婚という実績を持っています。近年は、週末に農業体験を行うJA静岡市の「ウイークエンドアグリ」とコラボ。共同で企画することで、より充実の内容となっています。

  2月3日(土)には、JA静岡市本店調理室で恵方巻を作ったあと、久能の農園でいちご狩りを楽しむ「農コン」を予定。1月10日(水)まで、男女各14人の参加者を募集中です。農業政策課の堀田さんが、企画者として心掛けていることを教えてくれました。

  「当日は、男性が育てた農作物を1品持ち寄り、抽選会を行うなど、農業に従事する男性ならではの生き生きとした魅力を知ってもらえるよう工夫しています。グループ作りやバスの座り方にも気を配ります」

  女性は市外からの参加もOK。応募多数の場合は、抽選となります。

【いちご狩り&恵方巻作り】
●日時/ 2 月3日(土)午前10 時〜午後4 時30 分(受け付けは午前9 時30 分〜)
●場所/ JA 静岡市本店
●対象/市内で農業を営む男性、農業に興味のある女性(市外の人も可)
※男女とも25 歳〜 49 歳、各14 人
●参加費/ 1 人3000 円
●申し込み/静岡市コールセンター
TEL 054(200)4894 ※多数の場合抽選

■問い合わせ/静岡市農業政策課
 TEL 054(354)2086

カテゴリリスト

  • 市政(見る・聞く・知る)レポート
  • Voice 区長室から
  • 商工会議所 NEWS
  • 商店街ウォッチング
  • わが街歴史探訪
  • 企業を訪ねて
  • しずおかTopics
  • “いちご大福”の今はコレ!!

掲載順リスト

2018年度

  • 5月オープン! 注目の「駿府城ラン・アンド・リフレッシュステーション」 4月7日号掲載
  • 約6700人の市民が投票に参加「しずおか葵プレミアム・アワード」 3月3日号掲載
  • 人口70万人維持に向けた首都圏からの移住促進策とは? 2月10日号掲載
  • 静岡市ってこんなに面白い!「駿河 東海道おんぱく」2月幕開け 1月13日号掲載

2017年度

  • 全国でも先駆的と注目される理由 静岡市の「プレミアムフライデー」 12月9日号掲載
  • 全国のコスプレイヤーが清水に集結「第5回富士山コスプレ世界大会」 11月4日号掲載
  • 街に芸術「めぐるりアート静岡」“東静岡ヒロバ”に巨大キリン? 10月14日号掲載
  • 市民が選ぶ逸品「しずおか葵プレミアム・アワード2017」 9月9日号掲載
  • 夏休みはオクシズへ行こう「オクシズおんぱく」8月開催 7月29日号掲載
  • 清水の夏はイベント満載 8月は「第70回清水みなと祭り」 7月1日号掲載
  • 静岡の定住人口を増やせ!出会いから新婚生活サポート 6月3日号掲載
  • 「東静岡アート&スポーツ/ヒロバ」5月13日オープン! 5月13日号掲載
  • 水産物を核に観光客を誘致!「駿河ブルーライン」 4月1日号掲載
  • 清水のまちを「国際海洋文化都市」へ!未来を見据えた、静岡市の壮大な計画 3月4日号掲載
  • 価値を守り、魅力を発信!この秋着工「三保松原ビジターセンター」 2月4日号掲載
  • 進む「駿府城跡天守台発掘調査」姿を現した石垣を見学しよう 1月14日号掲載

2016年度

  • 静岡市の女性に活躍の場を!女性が輝いている企業とは? 12月3日号掲載
  • 街が新鮮「めぐるりアート静岡」変化する東静岡広場≠ェ面白い 11月5日号掲載
  • 子育て中のママを癒やす新事業「ママケアデイサービス」に注目 10月8日号掲載
  • 生まれ変わる草薙地区9月には新JR草薙駅供用開始 9月10日号掲載
  • 客船誘致や「みなと色彩計画」で清水港を観光・交流の拠点に 8月6日号掲載
  • 女性を応援、「しずおか女子きらっ☆」プロジェクト始動! 7月2日号掲載
  • 出土品が国の重要文化財に!登呂遺跡・博物館がおもしろい 6月4日号掲載
  • 静岡を文化あふれる街に!「まちは劇場プロジェクト」 5月14日号掲載
  • 今年は「蒲原町合併10 周年」6月11日に記念イベント開催 4月2日号掲載
  • 4月、静岡がスペイン色に!「日本・スペイン・シンポジウム」 3月5日号掲載
  • 「しずもーる西ケ谷」で環境を学ぶイベントを開催 2月6日号掲載
  • 街に新たなにぎわいを創出する「上下水道局庁舎」が完成 1月9日号掲載

2015年度

  • 静岡市「ふるさと寄附金」工夫をこらしたお礼品導入 12月5日号掲載
  • 二つのお茶イベントがコラボ「お茶まつり」で静岡満喫 11月7日号掲載
  • 四百年祭の今年はスゴイ「大道芸ワールドカップ」 10月10日号掲載
  • いよいよメーンイベント開催「駿府天下泰平まつり」 9月5日号掲載
  • 高齢者パワーで静岡に活力「シニアサポーター事業」開始 8月1日号掲載
  • 活動の輪がますます拡大中、静岡市推奨の介護予防体操 7月18日号掲載
  • 人生が変わる?人材養成塾年代別の2コースが7月開講 6月6日号掲載
  • 活用次第で静岡市が変わる“オープンデータ”順次公開 5月9日号掲載
  • ハード&ソフトの充実で「世界水準の自転車都市」へ 4月4日号掲載
  • 支援の“量と質”を上げる!子ども・子育て支援新制度 3月7日号掲載
  • 青葉公園に屋台が出現!3月に、静岡おでんフェア 2月7日号掲載

2014年度

  • 目指せ、地魚ブランド化江戸前ならぬ「しずまえ」 12月6日号掲載
  • 市立静岡病院が変わる!地方独立行政法人とは? 11月8日号掲載
  • 今年は何度も楽しめる!「オクシズ温泉まつり」 10月4日号掲載
  • 11 月1 日は“お茶の日”「お茶まつり」へ行こう 10月4日号掲載
  • 歴史、名所、グルメ満喫「駿府城 家康公秋まつり」 9月6日号掲載
  • 「まるちゃんの静岡音頭」プロモーションビデオ制作中 9月6日号掲載
  • 防災ラジオや防災マップで防災情報の収集を 8月23日号掲載
  • いち早く道路規制情報を発信「しずみちinfo」運用開始 8月23日号掲載
  • ついに実現!南アルプスユネスコエコパーク登録 7月5日号掲載
  • 夜空に咲く1万5000発の花「安倍川花火大会」7月26日開催 7月5日号掲載
  • 世界遺産登録から一年 三保松原で記念イベント 6月7日号掲載
  • WiーFiを使える場所が急増中 「公衆無線LAN」が好評! 6月7日号掲載
  • 静岡に吹くフランスの風「シズオカ×カンヌウィーク2014」 5月10日号掲載
  • 調べ学習″の名人になろう!図書館が作成「ブック通リスト」 5月10日号掲載
  • 静岡市が婚活を応援!静岡方式≠ナまちも活性化 4月5日号掲載
  • リニューアルで三展示物が登場「る・く・る」がさらに面白い 4月5日号掲載
  • 江戸時代にタイムトリップ「静岡まつり」の舞台裏 3月1日号掲載
  • 4月12日、ツインメッセで自転車×お笑いイベント開催 3月1日号掲載
  • 現存する資料から再現 駿府城「坤櫓」4月に誕生 2月1日号掲載
  • 世界遺産登録から半年で誕生 三保の魅力伝える案内施設 2月1日号掲載
  • 平成28年に消防広域化¢蜊ミ害に備えて体制を強化 1月11日号掲載
  • 楽しみながら4Rを理解する「西ケ谷資源循環体験プラザ」誕生 1月11日号掲載

2013年度

  • 新静岡市誕生10周年!魅力ある街を実現するためには 11月2日号掲載
  • 新静岡市誕生10周年記念「キャッツ」が見逃せない 11月2日号掲載
  • 静岡市の子育てを応援「子ども未来局」新設! 10月5日号掲載
  • 11月1日は“お茶の日”10月19日「お茶まつり」開催 10月5日号掲載
  • 南海トラフ巨大地震に備え今できる防災対策とは 8月31日号掲載
  • 「2014 静岡市成人式」新成人による実行委員会が式典+イベントを初主催 8月31日号掲載
  • 静岡市に東名高速の新IC さらなる街の活性化へ 8月3日号掲載
  • 8月は「食品衛生月間」食中毒を防ぎましょう! 8月3日号掲載
  • 南アルプスの魅力を世界に ユネスコエコパークへの挑戦 7月6日号掲載
  • 静岡で夏スキーを満喫「リバウェル井川スキー場」 7月6日号掲載
  • 来夏着工の七間町の新施設「上下水道局庁舎」の魅力とは 6月15日号掲載
  • 「おおさわ縁側カフェ」オープン!&静岡市と伊豆市の中高生が2泊3日の交流で成長 6月15日号掲載
  • 中学生が心とマナーを学ぶ静岡らしい道徳資料が誕生 5月18日号掲載
  • 「シズオカ×カンヌウィーク2013」&「しずおか葵プレミアム」 5月18日号掲載
  • “体と心≠守る2施設、東静岡に4月1日移転 3月2日号掲載
  • 引っ越しシーズンの春だから区役所に臨時窓口開設 3月2日号掲載
  • 静岡おでんフェア≠ェ今年はさらにおもしろい理由 2月2日号掲載
  • がんばっています!“環境キッズ” 2月2日号掲載

2012年度

  • 本格的国際会議を初誘致!「国連軍縮会議」は大注目 12月29日号掲載
  • 「リバウェル井川スキー場」12月30日〜2月24日オープン 12月29日号掲載
  • 来年、津波避難タワーが完成静岡市の津波対策を検証 12月1日号掲載
  • 家族で楽しむ“ホビーのまち”「クリスマスフェスタ」 12月1日号掲載
  • 江川町交差点に横断歩道まもなく注目の社会実験 11月3日号掲載
  • 静岡のものづくり$U興へ強力支援の基本計画が始動 10月6日号掲載
  • 若者と市の連携で誕生新たな成人式≠ノ注目機 10月6日号掲載
  • 中学生までに大幅拡充「子ども医療費助成」 9月1日号掲載
  • お茶農家になりたい夫婦を大募集!技術研修など静岡市が全面サポート 8月1日号掲載
  • 傍聴してみませんか? 静岡市版「事業仕分け」 7月7日号掲載
  • 再整備完了で魅力倍増!「登呂遺跡」 「登呂博物館」40周年事業も開催 7月7日号掲載
  • 新東名でチャンス到来 オクシズ魅力発信作戦 6月2日号掲載
  • 清水に新たな息吹、「マリナート」誕生! 文化育成と街の活性化に期待 6月2日号掲載
  • 新鮮な生シラスを満喫「用宗漁港まつり」に密着 5月5日号掲載
  • まつりを2倍楽しめる静岡まつり″の舞台裏 4月7日号掲載
  • 静岡にプロ野球チーム 街の活力をねらう新戦略 3月3日号掲載
  • 静岡に観光客を誘致!しぞ〜かおでんフェア″ 2月4日号掲載
ページのトップへ
Copyright(c)2004-2018 Shizuoka Living Newspaper Network, Inc. All rights reserved.
  • 会社概要
  • 媒体資料
  • グループ会社
  • 個人情報保護
  • 問い合わせ
  • サイトマップ