L-WAVE TOPページ >> タウン新聞しずおか>>市 政 (見る・聞く・知る) レポート
|
|||||||
市 政 (見る・聞く・知る) レポート2014年6月7日号掲載
WiーFiを使える場所が急増中 「公衆無線LAN」が好評!
「シズオカ・ワイファイ・パラダイス」
静岡市でも、スマートフォンやタブレット、パソコンなどの情報端末を使って、街中のいろいろな場所で、いつでもインターネットが使える時代がやってきそうです。「それを実現させるのが、施設や店舗、観光地でアクセスポイントとして、インターネットが無料利用できる環境を整える情報インフラ、公衆無線LAN≠ナす」と、静岡市情報管理課の石川さん。 近未来の静岡市について聞いてみました。 「静岡市は昨年6月、静岡商工会議所や静岡観光コンベンション協会など4団体と協議会を設立し、県下最大規模の公衆無線LAN事業シズオカ・ワイファイ・パラダイス≠スタートさせました。そのねらいは、文字通り、静岡を“Wi-Fi(ワイファイ)天国に≠オようというもの。外国人観光客の誘致や地域活性化につなげることができる一方、災害対応力が向上する効果も期待できます」 現在のアクセスポイントは、区役所など公共施設をはじめ、事業に賛同した店舗など30カ所。市は、2015年度までに100カ所達成を目標としていますが、すでに企業からの問い合わせが相次ぐなど、順調に規模を拡大しているそうです。 観光・店情報発信しずぱす♀J始 無線LANが使えるかどうかは、「シズオカ・ワイファイ・パラダイス」のステッカーが目印。1日最大60分(15分×4回)の利用が無料です。三保松原を訪れたドイツ人がワイファイを利用し、大変喜んだという利用者の声も聞かれました。 「3月には、市内の飲食店や観光名所を紹介する、多言語のポータルサイトしずぱす≠煌J始。ぜひみなさんに活用してほしいと思います」
市政についてもっと知ってほしい=@テーマも豊富な「市政出前講座」
10 人以上を対象に無料で講師を派遣 静岡市が実施している「市政出前講座」を、ご存じですか? これは、市民の要望に応じて市の職員が地域に出向き、市政についてのさまざまな話をするという無料の講座です。その魅力を、静岡市広報課の木南さんに、教えていただきました。 「平成11年度に始まった“市政出前講座”は、毎年タイムリーな内容を各課が考え、約90のテーマを設定しています。市民10人以上が聞き手となることが必要なので、自治会や町内会、PTAなどの需要が目立ちます。最近は、学校からの依頼も増えています。市民と直接ふれ合うことで、職員のスキルアップや、市民の声を直接すくいあげる効果も期待されます」 興味深い講座がいっぱい では、いったいどんなテーマがあるのでしょうか? 「数あるテーマの中でも毎年、人気なのが防災や悪質商法への対処法など安心、安全な暮らしに関するもの。残念ながら、約半数のテーマは、まだまだ需要が少ないのが現状。興味をもっていただけるよう、内容だけでなく講座名なども工夫しています」。 講座は、道路や地場産業、静岡の自然など、ますます静岡が好きになりそうな、興味深いテーマがいっぱいです(左表)。「学生や若いお母さんたちにも、もっと利用してほしいと思います」。 【市政出前講座の一例】 カテゴリリスト掲載順リスト2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
|
|||||||
Copyright(c)2004-2018 Shizuoka Living Newspaper Network, Inc. All rights reserved. | |||||||