市 政 (見る・聞く・知る) レポート
2013年7月6日号掲載
静岡で夏スキーを満喫 「リバウェル井川スキー場」
7 月20 日〜 10 月27 日の土・日曜、祝日
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kouiki/riverwell.html
南アルプスを望む絶景 親子で楽しめるイベントも
|
 |
経験がなくても楽しめる、マウンテンカートが大好評 |
静岡の市街地から車で約90分。南アルプスの大自然を臨む「リバウェル井川スキー場」で、土・日曜、祝日限定で楽しめる夏スキー≠ェ、いよいよ7月20日(土)から始まります。
「専用のマットの上ですべる夏スキーは、冬以外でもスキー場を楽しんでもらおうと、3年前から始めました。スキーのほか、小さなお子さんでも楽しめるマウンテンカートが大人気です」と話すのは、静岡市中山間地振興課の望月さん。圧倒的な大自然に包まれて遊ぶ爽快感が、一番の魅力のようです。
「夏休みは、ウオーキングや竹細工、羊毛クラフトなどのイベントも開催。おらんどカレー≠フ『おらんど』とは、井川で昔から栽培されてきたジャガイモのこと。地元のトウモロコシとともに、ご賞味ください」。
今年は井川へ。親子で思いきり遊びませんか?
リバウェル井川スキー場
7 月20 日〜 10 月27 日の土・日曜、祝日
●リフト1 日券(午前8 時30 分〜午後4 時)/ 大人= 1000 円、子ども= 300 円
●レンタルスキー(セット)/ 大人= 2500 円、子ども= 1500 円
●マウンテンカート/ 1 台30 分= 500 円
●問い合わせ/リバウェル井川スキー場 TEL 054(260)2316
「初夏のウォーキングとおらんどカレー」
日時/ 7 月20 日(土)、午前10 時〜午後2 時
参加人数/ 20 人
参加費/ 1 人1000 円
申し込み/ 7 月11 日(木)、午前9 時〜
「竹細工とトウモロコシの試食」
日時/ 8 月24 日(土)、午前10 時〜午後2 時
参加人数/親子20 組
参加費/ 1 キット1000 円
持ち物/軍手 ※動きやすい服装で参加を
申し込み/ 8 月14 日(水)、午前9 時〜
「羊毛クラフト」
日時/ 8 月24 日(土)、午前10 時〜正午
参加人数/ 20 人
参加費/ 1 人= 500 円
申し込み/ 8 月14 日(水)、午前9 時〜
上記3 つのイベント申し込み/
静岡市中山間地振興課 TEL 054(294)8806
お金の大切さを学ぶ「こづかいゲーム」に挑戦しよう
|
「こづかいゲーム」は子ども1人が参加し、親は見守るのがルール。子どもの様子から、親も学ぶことが多い |
「親子で学ぼう!こづかい教室」7月10日から募集開始
静岡市消費生活センターでは、昭和54年から毎年、「夏休み親子消費者教室」を開催しています。
「目的は消費生活に関わるさまざまな知識を、子どものときから学んでもらうこと。夏休みの自由研究も意識して、ごみや環境、食生活など多岐にわたるテーマを設定しています。今年は、昨年好評だった親子で学ぼう!こづかい教室≠再度実施することになりました」と、同センターの小沼さん。
「こづかい教室」は、小学生(兄弟での参加も可)と、その保護者が対象。4〜5人のグループに分かれた子どもたちが「こづかいゲーム」に挑戦し、想定された月々のおこづかいの使い道を考えていきます。「本当に今、それが必要なのかを自分自身で考えたり、消費した結果、使いたい時にお金が足りなかったりと、さまざまなシーンが展開します。また、こづかい帳の書き方や大切さも学びます。みなさんでご参加ください」。
子どもの金銭教育では、がまんさせること、お金の使い道の優先順位を学ばせることが大切です。終了後は、「楽しかった」「本当に欲しいものだけを買おうと思った」などの感想が寄せられ、保護者も改めて、金銭教育の大切さを感じるようです。7月10日(水)から申し込みが始まります。受け付けは先着順です。
【親子で学ぼう!こづかい教室】 8 月9 日(金)、午前10 時〜正午
対象/小学生と、その保護者20 組40 人
参加費/無料
会場/静岡市職員会館 大会議室 (葵区追手町・新中町ビル3 階)
申し込み/ 7 月10 日(水)から受け付け開始 (先着順)
申し込み・問い合わせは電話で
TEL054(221)1054
カテゴリリスト
掲載順リスト
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
|