L-WAVE TOPページ >> タウン新聞しずおか>>広報しずおかダイジェスト版
  • 今週のリビング
    • 早刷り1面
    • 紙面バックナンバー
    • 音訳ガイド
  • イベント情報
    • コンサート・イベント情報
  • リビングカルチャーセンター
  • 今週のプレゼント
  • ステキなお店
  • mignon(ミニョン)
  • タウン新聞しずおか
  • 受け付けています!
    • 書籍
    • その他申し込み受付中のもの
  • 読み物
    • こんにちは
    • TOPインタビュー
    • その他コラム

広報しずおかダイジェスト版

2021年2月12日号掲載

誹謗中傷、差別のない社会に!
子どもも大人も大切にしたい、思いやりを持つ心


新型コロナウイルス感染症への不安から、今、このウイルスに感染した人やその家族、医療従事者などに対する誹謗(ひぼう)中傷、差別が社会問題化しています。感染した人と職場が同じというだけで、接触はないのに、施設やサービスの利用を拒否されたり、家族が出社や登園を拒否されるなどのいわれのない差別を受けたり、SNS などのインターネット上で非難されてしまうこともあります。

そのような中、「静岡気分」2 月号では、市民一人一人が思いやりを持ち、冷静に行動することが必要であると伝えます。

「静岡市では人権の大切さを伝える人権教室を実施しており、今年度はこども園を対象に行っています。昨年12 月には和田島こども園で、自分を大切にすることや周りの人を思いやる心を持つこと、新型コロナウイルス感染症患者への偏見をなくしてほしいという思いで教室を行いました」と福祉総務課の青山さん。当日は人権擁護委員による人権クイズや紙芝居などで人権について分かりやすく説明したほか、市が掲げる「2 つのLife」(下記参照)のロゴマークの入った啓発バッジを園児と一緒に作りました。「このバッジが、親子で人権を守り、お互いが思いやる気持ちを大事にするきっかけになるとうれしいです」と話します。

 

子どもたちの心にも響いた人権教室の内容
作った啓発バッジは家族で話すきっかけにも

当日の教室の様子について、和田島こども園の園長の中野さんに話を伺いました。

「人権と聞くと子ども達には難しい内容なのではないかと思いましたが、紙芝居やクイズで分かりやすく伝えていただき、子ども達も考えながらよく聞いてました。バッジづくりも楽しかったようです。持ち帰り、ご家族に話してくれたと思います」。また、教室終了後の子ども達が遊んでいる時に、うっかり言い間違いをしてしまった友だちを悪気なく茶化してしまった子に、「そういうことを言っちゃいけないんだよ〜」と声をかける場面があったとか。「人権教室の内容が響いたと思います。コロナウイルスにかかってしまった人がいたら、“お大事に”と言えるようにしようねと子ども達に話しています」。

静岡市では、新型コロナウイルスの脅威から市民の「いのち」を守り、地域経済の衰退の脅威から、「くらし」を守るため、「いのちを守ろう くらしを取り戻そう」「いのちを大切に くらしも大切に」という「2 つのLife」をスローガンに掲げ、さまざまな取り組みを進めています。


■問い合わせ/静岡市役所 福祉総務課 TEL 054(221)1366

 

静岡気分2 月号は「市議会だより」と合同発行

【広報しずおか】
☆ 2 ページ わたしの、あなたの、みんなの
       Life(いのち)を大切に Life(くらし)を大切に
☆ 3 ページ 私はこう思う 〜令和2 年度市民意識調査の結果〜
☆ 4 ページ 歴史博物館の建設工事が始まりました!
☆ 5 ページ くらしの情報
☆ 6 ページ 税金の申告は、お早めに!
☆ 7 ページ 11 月補正予算の概要
☆ 8・9 ページ 健康ひろば/お知らせ
☆ 10 ページ しずおか推しvol 18

【市議会だより】
☆ 1 ページ 11 月定例会のあらまし
☆ 2 〜 4 ページ 総括質問
☆ 4 ページ 主な議案、特別委員会視察など
☆ 5 ページ 賛否一覧、常任委員長報告
☆ 6 ページ 高校生との意見交換会
       2 月定例会のお知らせなど

◇静岡市広報紙「しずおか気分」
◇配布先:各区役所の総合案内、生涯学習施設、市立図書館
      市立体育館など、市内の市立公共施設
◇お知らせやイベントを発信:
  市公式Twitter @shizuokashikoho
◇静岡市の魅力を発信:市公式インスタグラム

カテゴリリスト

  • 広報しずおかダイジェスト版
  • 商工会議所 NEWS
  • 市政(見る・聞く・知る)レポート
  • Voice 区長室から
  • 商店街ウォッチング
  • わが街歴史探訪
  • 企業を訪ねて
  • しずおかTopics
  • “いちご大福”の今はコレ!!

掲載順リスト

2021年度

  • 誹謗中傷、差別のない社会に!子どもも大人も大切にしたい、思いやりを持つ心 2月12日号掲載
  • 静岡県立大学の学生たちが静岡市のナンバーワン・オンリーワンを取材 1月15日号掲載

2020年度

  • 気軽に利用してほしいから、街中にオープン!認知症ケア推進センター「かけこまち七間町」 12月4日号掲載
  • 新しい生活習慣で“おまち”の過ごし方を提案!官民一体で実現した社会実験「ハニカムスクエア」 11月13日号掲載
  • コロナ禍の今だからこそ、記憶に残る成人式を!実行委員が知恵を絞り、1 月3日、「成人式」を開催 10月9日号掲載
  • 静岡市&藤枝市のタッグで「日本遺産」認定を獲得!東海道の旅を追体験できる、32 カ所の文化施設や風景 9月18日号掲載
  • 「静岡市はいいねぇ。スタンプラリー」8月31日(月)まで さくらももこさんのイラストスタンプがキュート 8月21日号掲載
  • 静岡市の“お店を応援サイト”大好評!「思いを届けよう静岡応援団 # エール静岡」 7月3日号掲載
  • 自宅で気軽にトレーニングを!静岡市が65歳以上の健康維持対策に乗り出す 6月12日号掲載
  • 「マスクを作ろう、マスクを贈ろう!」静岡市民が発案、手作り布マスクを福祉施設へ 5月15日号掲載
  • 「静岡シチズンカレッジ こ・こ・に」を受講し、地域で活躍してみませんか? 4月10日号掲載
ページのトップへ
Copyright(c)2004-2020 Shizuoka Living Newspaper Network, Inc. All rights reserved.
  • 会社概要
  • 媒体資料
  • グループ会社
  • 個人情報保護
  • 問い合わせ
  • サイトマップ