L-WAVE TOPページ >> タウン新聞しずおか>>広報しずおかダイジェスト版
  • 今週のリビング
    • 早刷り1面
    • 紙面バックナンバー
    • 音訳ガイド
  • イベント情報
    • コンサート・イベント情報
  • リビングカルチャーセンター
  • 今週のプレゼント
  • ステキなお店
  • mignon(ミニョン)
  • タウン新聞しずおか
  • 受け付けています!
    • 書籍
    • その他申し込み受付中のもの
  • 読み物
    • こんにちは
    • TOPインタビュー
    • その他コラム

広報しずおかダイジェスト版

2020年9月18日号掲載

静岡市&藤枝市のタッグで「日本遺産」認定を獲得!
東海道の旅を追体験できる、32 カ所の文化施設や風景


かねてから、市内に存在する東海道2 峠6 宿を観光の目玉に据えてきた静岡市では、同じく2 宿を有する藤枝市と手を携え、それらの文化遺産の魅力を強くアピール。今年6 月、ついに32 カ所の文化施設や風景などが「日本遺産」として認定されました。そこで認定にいたるまでの苦労談を、観光・MICE 推進課の小長井さんに聞いてみました。

「2015 年から文化庁が認定を始めた日本遺産は、地域の有形・無形の文化財をストーリーとしてまとめ、観光振興につなげるというもので、2020 年度までに100 件の認定が目標でした。静岡県内の日本遺産はこれまで、神奈川県との連携で認定された“箱根八里”のみ。静岡市は過去3 回、徳川家康公関連やモノづくりでエントリーしたのですが、認定はかないませんでした。今回は、文化庁担当窓口や地域の人々の助言を得ながら、藤枝市とのタッグのもと、十返舎一九の“東海道中膝栗毛”や、歌川広重の浮世絵“東海道五十三次”に注目し、その世界観を追体験するというストーリーを構築。認定決定の連絡がきた時、本当に課をあげて大喜びでした」

 

両市で「駿州の旅日本遺産推進協議会」を設立
リーフレット作成など、今後の展開模索

「日本遺産の認定は終着点ではなくスタート地点です。これから2 峠8 宿を活用して、どのような事業展開をしていくかが大切です」と小長井さん。静岡市と藤枝市は、「駿州の旅日本遺産推進協議会」を設立。ここでしか味わえない体験メニューの充実など、一層魅力的な観光事業の掘り起こしに着手することになりました。

その一歩として、認定された「駿州の旅」概要を記載したリーフレットを1 万部作成し、市役所や観光案内所、道の駅、観光施設などで配布しています。

日本遺産認定について、「丁子屋」14 代当主の柴山広行さんは、「とてもうれしく、行政の皆さんの尽力に感謝しています。多くのお客さまがいらっしゃる丁子屋ですが、地域の歴史を知らない人は意外に多い。東海道は古来から続く重要な街道であったこと、その魅力をまずは地元の人や子どもたちに伝えたい。行政だけでなく民間もそれぞれの役割を担って、今後の事業展開につなげていきたいと思っています」。


■問い合わせ/静岡市観光・MICE 推進課 TEL 054(221)1310

 

静岡気分9月号は「市議会だより」と合同発行

【広報しずおか】
☆ 2 ページ 防災特集
☆ 3 ページ 国勢調査にご協力ください
☆ 4・5 ページ 
  認定こども園・保育園・幼稚園等の入園受付を始めます
☆ 6 ページ
  市立図書館からのお知らせ
☆ 7 ページ 健康ひろば
☆ 8 ページ お知らせ

【市議会だより】
☆ 1 ページ 常任委員会の構成
☆ 2 ページ 5 月臨時会のあらまし
☆ 3 ページ 6 月定例会のあらまし
☆ 4・5 ページ 総括質問
☆ 6 ページ 6 月定例会提出議案の会派別賛否一覧
☆ 7 ページ インターネット議会中継のご案内

◇静岡市広報紙「しずおか気分」
◇配布先:各区役所の総合案内、生涯学習施設、市立図書館
      市立体育館など、市内の市立公共施設
◇お知らせやイベントを発信:
  市公式Twitter @shizuokashikoho
◇静岡市の魅力を発信:市公式インスタグラム

カテゴリリスト

  • 広報しずおかダイジェスト版
  • 商工会議所 NEWS
  • 市政(見る・聞く・知る)レポート
  • Voice 区長室から
  • 商店街ウォッチング
  • わが街歴史探訪
  • 企業を訪ねて
  • しずおかTopics
  • “いちご大福”の今はコレ!!

掲載順リスト

2021年度

  • 日々の生活の中に溶け込む「スポーツ・イン・ライフ」とは 4月9日号掲載
  • 大学生が高校生に向けて分かりやすくまとめた選挙啓発冊子「選挙トリセツ」 3月5日号掲載
  • 誹謗中傷、差別のない社会に!子どもも大人も大切にしたい、思いやりを持つ心 2月12日号掲載
  • 静岡県立大学の学生たちが静岡市のナンバーワン・オンリーワンを取材 1月15日号掲載

2020年度

  • 気軽に利用してほしいから、街中にオープン!認知症ケア推進センター「かけこまち七間町」 12月4日号掲載
  • 新しい生活習慣で“おまち”の過ごし方を提案!官民一体で実現した社会実験「ハニカムスクエア」 11月13日号掲載
  • コロナ禍の今だからこそ、記憶に残る成人式を!実行委員が知恵を絞り、1 月3日、「成人式」を開催 10月9日号掲載
  • 静岡市&藤枝市のタッグで「日本遺産」認定を獲得!東海道の旅を追体験できる、32 カ所の文化施設や風景 9月18日号掲載
  • 「静岡市はいいねぇ。スタンプラリー」8月31日(月)まで さくらももこさんのイラストスタンプがキュート 8月21日号掲載
  • 静岡市の“お店を応援サイト”大好評!「思いを届けよう静岡応援団 # エール静岡」 7月3日号掲載
  • 自宅で気軽にトレーニングを!静岡市が65歳以上の健康維持対策に乗り出す 6月12日号掲載
  • 「マスクを作ろう、マスクを贈ろう!」静岡市民が発案、手作り布マスクを福祉施設へ 5月15日号掲載
  • 「静岡シチズンカレッジ こ・こ・に」を受講し、地域で活躍してみませんか? 4月10日号掲載
ページのトップへ
Copyright(c)2004-2020 Shizuoka Living Newspaper Network, Inc. All rights reserved.
  • 会社概要
  • 媒体資料
  • グループ会社
  • 個人情報保護
  • 問い合わせ
  • サイトマップ