L-WAVE TOPページ >> タウン新聞しずおか>> “いちご大福”の今はコレ!!
|
||||||
“いちご大福”の今はコレ!!2016年11月19日号掲載
61.シメジ
正しい和名は、ホンシメジ。秋にこなら、赤松の混生林内に多数かたまって発生する。地を覆うように生えるところから占地(しめじ)の名がついた。 あなたはこの一年でシメジを買ったり食べたりしましたか? それらは、ほぼ間違いなくニセ物。「ホンシメジ」として売っているのは、「ブナシメジ」。「シメジ」として売っているのは「ヒラタケ」や「シロタモギタケ」。 香りマツタケ、味シメジ.の天然物の話で、栽培物はグッと味が変わる。 ヒラタケよりはブナシメジの方がアミノ酸を多く含みうまいのだが。マツタケの後の菊花時が最盛期で、懐石では炉開き(11月)から使うのが約束となっている。 日本全国に自生するのでご近所で探してみます? グルタミン酸とアスパラギン酸というアミノ酸を多く含みうまいハズである。CMで人気の「白シメジ」もまた「ブナシメジ」である。 近年、スウェーデンでも「ホンシメジ」が発見されたが、スウェーデンではマツタケもホンシメジも食用とされていないので安い。北欧旅行でもします? ビタミンDがコレステロール値を低下させてくれる。野菜に含まれないものなので使いたい。石づきを丁寧に取り除き塩水で洗ってから調理がポイント。抗がん作用、抗酸化作用で低カロリーときては、ぜひ食べたい。 キノコはパスタにしてもうまい。 この時期結婚式が多い。新郎新婦、おごそかでフレッシュでイイデスネェ。最近はこれが「シンロー(心労)ニンプ(妊婦)になった」。4カ月後には赤ちゃんが。おじいちゃん「近頃はそんなに早く出るのかい?」
カテゴリリスト掲載順リスト
2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年 |
||||||
Copyright(c)2004-2019 Shizuoka Living Newspaper Network, Inc. All rights reserved. | ||||||