L-WAVE TOPページ >> タウン新聞しずおか>> “いちご大福”の今はコレ!!
|
|||||||
“いちご大福”の今はコレ!!2014年1月25日号掲載
28.白菜
唐菜(とうな)を食べると長生きできるんだって?いくつまで?「エエ、ハク(百)サイ」。 中国青島原産で別名は「唐菜」。ビールの方が良いって言っているのは誰? 菜の巻き込みがキャベツに似ているので英名は「チャイニーズキャベツ」。鍋にはこれですよね。 日本へは明治8年、東京博物館へ。一般への普及は、日清・日露の戦争で、戦地へ行った兵隊さんが種を持ち帰り栽培が始まった。東アジアが主生産地で、国内は全国的に作られ、時期に合わせて出荷。ビタミンCが豊富で、免疫力アップ、風邪予防にも効果がある。また、発がん物質の抑制にも有効なので、抗がん作用の切り札かも? 塩漬けにすると整腸効果アップ。栄養分が高いのは芯と外葉(捨てちゃダメですよ!)。 冬場に保存のきく葉菜の一つとして利用する方が多い。選ぶときは緑色の濃く、重いものを。豚肉とオイスターソース炒めはサイコー。 白菜大好きの徳光さん。倒れたところはスタジオ。病院まで遠い。高速道路でと決めたとき、徳さんガバッと起きて「首都高速か?」「イエ。シンキンコーソクです」 鍋のオイシイ店を2店ご紹介。 1店目は、静岡市葵区の北ワシントンホテルプラザ2階の「松利喜」。予約していきたい。2店目は、静岡市葵区常盤町にあるパレスビル1 階の「さいか」。ランチもオイシイが、鍋はもっと良い。 日本人は天ぷらを食べるとき、海老の頭とシッポを取ってしまい、食べない人が多い。頭にはビタミンA、シッポにはビタミンBがあり、モッタイナイです! ドーシテ?「だってエービーって言うくらいですから」。ウソですよー。
カテゴリリスト掲載順リスト2012年度
2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年 |
|||||||
Copyright(c)2004-2019 Shizuoka Living Newspaper Network, Inc. All rights reserved. | |||||||