L-WAVE TOPページ >> タウン新聞しずおか>> “いちご大福”の今はコレ!!
  • 今週のリビング
    • 早刷り1面
    • 紙面バックナンバー
    • 音訳ガイド
  • イベント情報
    • Shopping Info
    • おでかけ Index
    • コンサート・チケット情報
  • リビングカルチャーセンター
  • 今週のプレゼント
  • ステキなお店
  • mignon(ミニョン)
  • タウン新聞しずおか
  • 受け付けています!
    • 書籍
    • その他申し込み受付中のもの
  • 読み物
    • こんにちは
    • TOPインタビュー
    • その他コラム

“いちご大福”の今はコレ!!

2012年2月4日号掲載

6.羊かん

参考文献/食べる落語(教育評論社)、落語食物談義(白水社)

 「お菓子は来てますか?羊かんが。ああよかろう。この前みたいに、大きい入れ物にところどころ出すのはいけませんよ」。ご存じ、「寝床」の序である。八代文楽の主人はまさにはまりで、臨場感たっぷりである。

 「どうだいハッつぁン、羊かんは召し上がるかね?」 「どうもねェ、あっしは酒呑みなものでね、羊かんなんか食べると…」「羊かんはだめかい?」「えェ5本も食べたらげんなりしちゃう」

 「小言幸兵衛」では、ご隠居であり、大家さんの小言ぶりを出す前の小道具として、羊かんが使われている。

 羊かんが日本に伝わったのは、中国帰りの僧によるもので、鎌倉時代。当時は精進料理のひとつで、肉に見立てたもので、今日のような練り羊かんになったのは、江戸中期。大流行にしたのは、江戸も後期で、落語の題材としても良く出てくる。

 まずい羊かんを隣の畑へ投げ入れ、お百姓にあたり、「何だ、今日も茶の湯か?」。志ん朝の話は、羊かんのクオリティーまで伝える。

 ガーデニングや煉瓦造りに使われる、あの「レンガ」。普通の大きさを「おなま」と呼ぶが、タテ2分の1のものを「ようかん」と呼ぶ。

 静岡のオイシイ羊かんの店をご紹介。1店目は、本通りの「末広本店」。予約なしには、まず買えない。ビックリするほど旨い、安い。2店目は、駒形通りの「かし和木」。茶席菓子作りの技術を、惜し気もなく羊かんに出している。

 甘味を感じるのは、舌べらの上にある味蕾(みらい).だが、舌の中央に大きなシマ模様がある。これを落語家は「アマミ オオシマ」と言う。

 羊かんを食べる時は、湯のみの底を見ながら、首をかしげて食べると旨い?

◆ 高座名/前座居家いちご大福(かなりの甘党らしい?) ◆

静岡市西部生涯学習交流館を中心に「お笑い講座」を各地で開催。
NK細胞の活性化で元気印を増殖中。
グルメ好きで、県内各地を食べ歩き、お笑いで食育にも取り組む

カテゴリリスト

  • 市政(見る・聞く・知る)レポート
  • Voice 区長室から
  • 商工会議所 NEWS
  • 商店街ウォッチング
  • わが街歴史探訪
  • 企業を訪ねて
  • しずおかTopics
  • “いちご大福”の今はコレ!!

掲載順リスト

2012年度

    2017年

  • 第65回 マダコ 2017年3月25日号掲載
  • 第64回 ウド 2017年2月25日号掲載
  • 第63回 ブリ 2017年1月28日号掲載
  • 2016年

  • 第62回 ミカン 2016年12月3日号掲載
  • 第61回 シメジ 2016年11月19日号掲載
  • 第60回 タチウオ 2016年10月22日号掲載
  • 第59回 ブドウ 2016年9月24日号掲載
  • 第58回 モロヘイヤ 2016年8月27日号掲載
  • 第57回 シジミ 2016年7月9日号掲載
  • 第56回 ウメ 2016年6月11日号掲載
  • 第55回 絹サヤエンドウ 2016年5月21日号掲載
  • 第54回 桜エビ 2016年4月16日号掲載
  • 第53回 セロリ 2016年3月26日号掲載
  • 第52回 ヤリイカ 2016年2月20日号掲載
  • 第51回 伊予柑 2016年1月23日号掲載
  • 2015年

  • 第50回 ダイコン 2015年12月12日号掲載
  • 第49回 伊勢えび 2015年11月28日号掲載
  • 第48回 クリ 2015年10月24日号掲載
  • 第47回 マツタケ 2015年9月26日号掲載
  • 第46回 アワビ 2015年8月29日号掲載
  • 第45回 モモ 2015年7月18日号掲載
  • 第44回 新ゴボウ 2015年6月27日号掲載
  • 第43回 ソラマメ 2015年5月23日号掲載
  • 第42回 シイタケ 2015年4月25日号掲載
  • 第41回 はまぐり 2015年3月28日号掲載
  • 第40回 グレープフルーツ 2015年2月21日号掲載
  • 2014年

  • 第39回 ズワイガニ 12月6日号掲載
  • 第38回 スダチ 11月29日号掲載
  • 第37回 ジャガイモ 10月25日号掲載
  • 第36回 サバ 9月27日号掲載
  • 第35回 メロン 8月23日号掲載
  • 第34回 なす 7月12日号掲載
  • 第33回 シラス 6月28日号掲載
  • 第32回 バレンシアオレンジ 5月24日号掲載
  • 第31回 春キャベツ 4月26日号掲載
  • 第30回 マダイ 3月29日号掲載
  • 第29回 リンゴ 2月22日号掲載
  • 第28回 白菜 2014年1月25日号掲載
  • 2013年

  • 第27回 牡蠣 12月28日号掲載
  • 第26回 柿 11月30日号掲載
  • 第25回 里 芋 10月26日号掲載
  • 第24回 豆 腐 9月28日号掲載
  • 第23回 イチジク 8月31日号掲載
  • 第22回 とうもろこし 7月27日号掲載
  • 第21回 キス(鱚) 6月29日号掲載
  • 第20回 夏みかん 5月25日号掲載
  • 第19回 タケノコ 4月27日号掲載
  • 第18回 マグロ 3月30日号掲載
  • 第17回 イチゴ 2月23日号掲載
  • 第16回 せり(七草) 2013年1月26日号掲載
  • 2012年

  • 第15回 さより 12月29日号掲載
  • 第14回 キウイフルーツ 11月17日号掲載
  • 第13回 枝豆(エダマメ) 10月20日号掲載
  • 第12回 秋鮭(アキサケ) 9月8日号掲載
  • 第11回 うなぎ 7月7日号掲載
  • 第10回 饅頭 6月2日号掲載
  • 第9回 かつお 5月5日号掲載
  • 第8回 団子 4月7日号掲載
  • 第7回 ぜんざい 3月3日号掲載
  • 第6回 羊かん 2月4日号掲載
  • 第5回 おでん 2012年1月7日号掲載
  • 2011年

  • 第4回 餅 12月3日号掲載
  • 第3回 芋 11月5日号掲載
  • 第2回 さんま 10月1日号掲載
  • 第1回 蕎麦 9月10日号掲載
ページのトップへ
Copyright(c)2004-2012 Shizuoka Living Newspaper Network, Inc. All rights reserved.
  • 会社概要
  • 媒体資料
  • グループ会社
  • 個人情報保護
  • 問い合わせ
  • サイトマップ